バックナンバー

No.977号

2022.02.01発行

ガスレビュー No.977号(2022年02月01日)

メガ窒素オンサイト時代到来‼液化ガス供給は変わるのか

キオクシア、マイクロン、ソニー3社の窒素オンサイト発生能力10万㎥/hを超える日も近い

 半導体前工程向けに、メガ窒素オンサイト時代が到来しようとしている。マイクロンメモリジャパン東広島2万6800N㎥/h、キオクシア四日市2万6700N㎥/h、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング長崎・新長崎1万9950N㎥/h(いずれも累計)というように、半導体生産ラインの新増設が繰り返される度に、窒素オンサイト発生量も比例的に増えている。 
 かつては、半導体工程向け窒素オンサイト供給量は5000N㎥/h前後が一般的だった。むしろ大型液晶TFT製造ラインで、堺ディスプレイプロダクト7万5000N㎥/h、シャープディスプレイテクノロジー亀山4万3000N㎥/h、同三重8300N㎥/hと大型のオンサイトプラントが設置されてきた。しかし、液晶向け窒素オンサイトの生産能力は保有されているものの、液晶生産ラインは小型を残すだけで大型は日市場動向本から姿を消した。窒素オンサイトプラントが液晶工場から撤去されるなど縮小傾向にある。

日建リース工業、〝三保サーモン〟陸上養殖ビジネスモデル確立

バリューチェーンを巻き込んで地域活性化を目指す

日建リース工業(東京都千代田区、関山正勝社長)は、静岡市清水区の三保で地下海水によるトラウトサーモン(海水で養殖するニジマス)の陸上養殖を成功させ、2021年の冬季より販売を開始。21年12月17日には清水駅近くのホテルクエスト清水で本格販売開始の記者発表を行った。なお、同事業は、水産庁による『令和3年度バリューチェーン改善促進事業』に採択され、助成金約4000万円の交付を受ける。

つばめBHB、ハーバーボッシュ法に代わる新たなアンモニア製造法確立

脱炭素追い風に導入促す

 アンモニアの大量生産法となるハーバーボッシュ法(HB法)とは異なる低温・低圧アンモニアの製造法が発明され、地産地消の新たな供給モデルの導入が始まろうとしている。東京工業大学のベンチャー企業で2017年4月に設立したつばめBHB(横浜市緑区、渡邊昌宏代表取締役)では、細野秀雄同大名誉教授が発見した『エレクトライド触媒』を用いてアンモニア生産設備を開発。19年12月より主要株主となる味の素の川崎工場内で年間生産量20tの実証プラントで実証を行い、製造法を確立した。

目次

市場動向

3

・メガ窒素オンサイト時代到来‼液化ガス供給は変わるのか

国内市場

5

・グリーンイノベーション基金で『製鉄の水素活用』『燃料アンモニアサプライチェーン』採択
・昭和電工ガスプロダクツ、川崎工場の液炭製造能力15%増強

国内市場

6

・昭和電工ガスプロダクツ、エアセパガス・液化炭酸ガスを値上げ
・高圧昭和ボンベ、シームレス容器、2月受注分より10%以上の値上げ
・コフロック、温度補正付き渦流量計を先行販売
・中国工業、LPG用FRP容器量産に向け自動化設備を段階導入

経営

8

・東証新市場区分の選択結果公表

トップインタビュー

9

・「堅実に企業価値向上目指す」・・・日本酸素ホールディングス 濱田敏彦 社長CEO
・「さらなる事業成長に向けエンジニアリング力を強化」・・・エア・ウォーター 白井清司 社長
・「22年は中国、北米での事業伸長目指す」・・・岩谷産業 間島寬 社長

速報

12

・ロシアのヘリウム新ソース、爆発で生産停止

時事コラム

12

・エア・ウォーター、神戸大学と新規医療機器の開発に関する協定締結
・アシスト・ワン、容器管理システムの最新バージョンを近々販売開始

陸上養殖新時代

13

・日建リース工業、〝三保サーモン〟陸上養殖ビジネスモデル確立

海外市場

15

・エアプロダクツ、20年通期増収増益
・エア・リキード、アントワープ港でCCSプロジェクトを実施

溶接

16

・「〝脱炭素〟と〝工場全体の自動化〟を開発テーマに取り組む」
・ダイヘン 森本慶樹 取締役専務執行役員
・「新世代フラッグシップ溶接機、今春の市場投入へ」
・パナソニックスマートファクトリーソリューションズ 濵本康司 取締役副社長

分析計

18

・ミッシェルジャパン、トランスミッターにクォーツバランスセンサーEQを搭載

水素エネルギー

19

・岩谷産業、国内初の水素・LPガス混合導管供給の検討を開始

水素エネルギー

20

・岩谷産業、神戸港CNP形成に向けた水素利活用の調査に参加
・富山水素エネルギー促進協議会、港湾での水素利活用を目指し調査事業開始

技術レビュー

21

・つばめBHB、ハーバーボッシュ法に代わる新たなアンモニア製造法確立
・神奈川大学、光エネルギー(可視光)を利用した新規水素製造システムを開発

短信

24

・JIMGA在宅酸素部会、HOT患者宅で発生した火災事故まとめ

焦点

26

・「水素投資盛んな米国での液水ポンプ実績をグローバルなクライオビジネスの武器に」
・日機装 村上輝好 インダストリアル事業本部クライオ事業部長

地域市場再発見・神奈川

27

・ベッドタウン化する神奈川、事業継承にひと工夫を模索するエリアガスディーラーの挑戦

IoT

32

・オメガシミュレーション、バーチャル空間で実践的なプラント現場運転訓練が実現できるシステム開発

DATA

33

・2021年FCV販売台数

最新工業ガス関連株式市況

33

ガスレビュー指標

34

・機器編

流通回路

35

・全溶連、理事会・常任・評議員会開催中止
・アルコールチェック義務化、自動車使用事業者は安全運転管理者選任が必須
・日本エア・リキード、ディー・ネット新年会開催
・エア・ウォーター東日本、長野に障がい者就労継続支援の新会社を設立
・高圧ガス工業、盛岡営業所移転
・大陽日酸ガス&ウェルディング、東京営業所移転

組織人事

36

・ミッシェルジャパン、社長交代
・住友精化
・山形酸素
・大陽日酸

当社発行媒体のバックナンバー記事が読める

ガスレビュー記事コピーサービス

ガスレビュー定期購読者の皆様へ
過去の記事を複写してお届けするサービスです。

ご入り用の記事テーマや号数と頁数などのご要望をお問合せにお寄せください。
弊社で内容を確認の上、該当記事ページをFAX、またはPDFファイルにて送付致します。
ガスレビュー誌のバックナンバーをお求めの方も、お問合せからお願い致します。
バックナンバーのご提供は、現在ガスレビュー誌を定期購読頂いているお客様に限ります。
お申し込みの際は、“00”から始まるお客様コードをお知らせください。

※バックナンバー記事は1ページ 550円(送料・税込み)

※バックナンバーは1冊 2,420円(送料・税込み)

※バックナンバー1冊のご提供は、ガスレビュー定期購読者のみのサービスです。

Recommendation

ガスレビューがおすすめするガス関連商品

窒素PSA用MSC (モレキュラー・シービング・カーボン)

世界40ヶ国以上での実績
窒素純度99.999%まで対応

開閉表示 Eyeシーハンドル

上からも横からも開閉がわかる
“ちょっとやさしい すごく安心”

Smart-Fit (型式・品番) SFA-B516

7㎥ボンベに取り付けたとき、ボンベの内側に収まる!コンパクト設計の新型圧力調整器!

空調用運搬車 KS-AirCarry(エアキャリー)

空調・建設・溶接等、
あらゆる現場で大活躍!!

Sponsor

スポンサー紹介

TOP